トップ
ブログを2つに分割 「ワイン好きの出張記」「ブーレの書棚」 ITMedia Alternative BLOG始めました。ゴルフ修行記開始!
| 固定リンク
真山 仁: レッドゾーン(下) (講談社文庫)
(★★★)
細谷 功: いま、すぐはじめる地頭力
(★★★)
中田 宏: 政治家の殺し方
(★★)
南雲 吉則: 50歳を超えても30代に見える生き方 「人生100年計画」の行程表 (講談社プラスアルファ新書)
(★★★)
吉岡 利貢: 毎日長い距離を走らなくてもマラソンは速くなる! 月間たった80㎞で2時間46分! 超効率的トレーニング法 (ソフトバンク新書)
(★★★)
中山 康樹: 超ジャズ入門 (集英社新書)
(★★★)
野呂 洋子: 銀座の画廊巡り-街づくりと美術教育
(★★★)
加藤 廣: 信長の棺〈下〉 (文春文庫)
(★★★)
加藤 廣: 信長の棺〈上〉 (文春文庫)
(★★★)
小松 左京: 日本沈没 第二部
(★★)
平 安寿子: コーヒーもう一杯
(★★)
奥田 英朗: オリンピックの身代金(下) (角川文庫)
(★★★★)
池井戸 潤: オレたちバブル入行組 (文春文庫)
(★★★★)
許 光俊: 世界最高のピアニスト (光文社新書)
(★★★)
カーマイン・ガロ: スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則
これを使って中学生に授業をしました (★★★★)
池井戸 潤: 下町ロケット
夢、そして技術を信じる製造業の力 (★★★★)
ハワード・シュルツ: スターバックス再生物語 つながりを育む経営
スタバファンになってしまいました。 (★★★)
藤巻健史: マネー避難 危険な銀行預金から撤退せよ!
日本再生は円安。 (★★★★)
麻耶 雄嵩: 螢 (幻冬舎文庫)
(★★)
宮津 大輔: 現代アートを買おう! (集英社新書)
日本の絵を買おう (★★★★)
真山 仁: レッドゾーン(下) (講談社文庫)
(★★★)
真山 仁: レッドゾーン(上) (講談社文庫)
(★★★)
ビジネス・ブレークスルー大学大学院 ビジネススクール教授陣 大前 研一: 大前研一と考える 営業学
最近、本格的な営業の仕事になったのですが、膝を打つことが多い、共感できる内容。営業マンには呼んでもらいたいな。 (★★★★)
山口 裕美: 現代アート入門の入門 (光文社新書)
日本人の現役のアーティストの作品は「生きている」からこそ価値が高いんです。 (★★★)
鳥原隆志: 究極の判断力を身につけるインバスケット思考
売れているから買ったけど、結局ご自分のビジネスの宣伝になっている程度でしょうか。そういう意味ではお金払って宣伝されちゃった感があります。 (★★)
楡 周平: プラチナタウン (祥伝社文庫)
いつ自分に降りかかるかわからないサラリーマンの悲哀が一転、おらが町の改革に。面白い。 (★★★)
本田 雅一: iCloudとクラウドメディアの夜明け (ソフトバンク新書)
今話題になっているクラウドの次にくるメディアについて予見。ソニーとアップルの対比。 (★★★★)
戸梶 圭太: 今日の特集
あまりお勧めできないなぁ (★★)
金井 寿宏: リーダーシップ入門 (日経文庫)
結構学術的 (★★★)
高樹のぶ子: 午後のメロン
(★★)
許 光俊: 世界最高のピアニスト (光文社新書)
結構、偏見のあるチョイスながらその偏見さが面白かった。やっぱりテクニックだけ、ってのは面白みがないんですね。 (★★★)
麻耶 雄嵩: 螢 (幻冬舎文庫)
推理小説で推薦されていたが、ちょっと意外性に欠けた (★★)
森平 爽一郎: 物語(エピソード)で読み解くファイナンス入門 (日経ビジネス人文庫)
様々なファイナンスの歴史や意外な株券の情報など楽しく読めます。 (★★★)
宮下規久朗: ウォーホルの芸術 20世紀を映した鏡 (光文社新書)
ウォーホルのポスターを買おうと思って研究をするつもりで読んだ。彼の苦悩、死と向き合う芸術について勉強になった。 (★★★)
高橋 克彦: 火怨 下 北の燿星アテルイ (講談社文庫)
被災した東北と重ね合わせながら読んだ。独立した東北の国を想像した。最後は涙もの。 (★★★★)
斎藤 孝: 三色ボールペンで読む日本語
文章を読む基本として学びました。 (★★★★)
コメント
突然のメールで失礼いたします。
知と経験のオープンエンド(ワイン好きの出張記)管理人様
本日は、貴サイトと相互リンクをさせて頂ければと思い、
ご連絡をさせていただきました。
「きっと読んだら飲みたくなる!?知識ゼロから始めるワイン知識!」管理人の富田と申します。
この度、「知と経験のオープンエンド(ワイン好きの出張記)」サイト様の内容がとても参考になったこと感謝致します。
当サイトはまだまだこれからもっと充実した内容のサイトにし、
貴サイトのお役に少しでも立てるように精進していきます。
どうぞ相互リンクをお願い致します。
相互リンクのマナーとしまして、
「知と経験のオープンエンド(ワイン好きの出張記)」という名前で先にリンクしております。
下記のページを見て頂ければすぐにご確認頂けます。
※万が一エラーや掲載が確認できない場合は一言お伝えください。
何かしらのミスですのですぐに修正致します。
http://wineshoshinsha.com/link/link1/
32番目に掲載されております。
(リンク集ページを整理した場合、掲載順位に変動がございます。予めご了承下さいませ。)
下記に私のサイト情報を記載致します。何卒よろしくお願いします。
サイト説明が長かった場合などは修正して頂ければ幸いです。
■■サイト情報――――――――――――――――――――
サイト名:きっと読んだら飲みたくなる!?知識ゼロから始めるワイン知識!
∪RL:http://wineshoshinsha.com/
紹介文:お好きな紹介文を掲載してください。宜しくお願いいたします。
―――――――――――――――――――――――――――
大変厚かましいお願いとなりますが、
相互リンクをして頂けましたらお伝え頂けますと助かります。
以上になります。
突然のお願いで申し訳ありませんが、ご配慮いただけたら光栄です。
サイトデザインは良くありませんが記事は一生懸命ライティングしております。
それではどうかよろしくお願いいたします。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
サイト管理人:富田
サイト:http://wineshoshinsha.com/
メールアドレス:white2014tomi@gmail.com
投稿: 管理人 富田 | 2014年9月 8日 (月) 13:56